一般治療

むし歯治療

むし歯治療

むし歯の原因

お口の中にはたくさんの細菌がいます。しかし、細菌がいるからといって必ずむし歯になるわけではありません。
むし歯の原因となるのは、主に歯質の強度、食べかすの量、むし歯菌の量などで、これらの条件が揃うとむし歯になります。いくら歯質が弱く、むし歯菌がたくさんいても、食後の歯磨きをきちんと行い、お口の中を清潔に保っていれば、むし歯になるリスクを抑えられます。反対に、いくら歯質が強くても、食後の歯磨きを怠っていればむし歯になるリスクが高くなります。

お口の中の細菌は、食べ物に含まれる糖質からねばねばした物質を作り出し、そこにほかのさまざまな細菌が付着して『歯垢』となります。
細菌は、食べかすを栄養源として酸を作り出し、その酸がエナメル質(歯の表面)を溶かします。これを『脱灰』(だっかい)といい、進行すると歯に穴があきます。しかし、唾液によって脱灰した部分が修復される『再石灰化』という働きにより、初期段階の軽度の脱灰であれば自然に元に戻ります。この脱灰と再石灰化は、バランス良く交互に繰り返されています。

ただし、歯に糖が付着している時間が長いと脱灰が進み、再石灰化が間に合わなくなります。脱灰で穴があいた部分に細菌が侵入してさらに穴が深くなることで、『むし歯』といわれる状態になります。

むし歯の進行と治療

むし歯の進行は、むし歯を意味する専門用語『Caries』(カリエス)から取って、『C』で表されます。
各段階によって症状と治療方法が異なり、軽症であるほど治療時間がかからず、治療費も抑えることができます。

C1
stage_c1
症状

歯の表面が白く濁って見えますが、痛みはありません。

治療方法

患部を削り、レジン(プラスチック)で補います。

C2
stage_c2
症状

歯の表面に小さな穴があきますが、奥で穴が大きくなっていることがあります。甘いものを食べると痛みを感じたり、水がしみるなどの自覚症状があります。

治療方法

むし歯の部分を削って型を取ります。その部分が小さければ詰め物で補い、大きければ被せ物で補います。

C3
stage_c2
症状

むし歯が歯髄(神経)まで達し、何もしていなくても激しく痛みます。

治療方法

歯髄を取り除くため、治療に時間がかかります。歯に栄養を運んでいる部分を取り除くことになるので、歯が弱くなってしまいます。

C4(末期)
stage_c2
症状

歯根膜(歯根の表面を覆う組織)が化膿し、根に蓄積されたうみが歯肉からも出てくるようになります。歯冠(歯肉から出ている部分)はほとんど溶かされ、歯を残すことが難しくなります。

治療方法

抜歯する可能性が高くなります。抜歯したら、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどで補います。

小児歯科

小児歯科

当院ではお口のトラブルを防ぐことを優先しています。

むし歯を治療した場所は再度むし歯になりやすいデリケートな場所です。
そのため、できるだけむし歯の原因を改善してから治療をおこなっています。
むし歯治療に先だって歯磨きのチェック、むし歯リスク検査(キット代5,400円)を行います。
また、歯並びの乱れを防ぐため定期的な歯並びチェックとレントゲン検査を行っています。
必要であれば、適切な時期に矯正治療のご案内をさせていただきます。
ほとんどのお子さんは嫌がることなく治療できていますが、当院の力不足もあり、スムーズな治療・予防が出来ない場合は小児専門の歯科医院受診をお勧めすることがあります。

フィット感に優れた樹脂製小型軽量ノンクラスプデンチャー

フィット感に優れた樹脂製小型軽量ノンクラスプデンチャー

義歯に求められるのは、目立たない、噛みやすい、温度や味を感じられるなどの審美性や機能性です。
当院では、軽くて小さく入れ歯とは思えない、フィット感に優れた樹脂製小型軽量ノンクラスプデンチャーを導入しております。入れ歯の不具合がある方はご相談ください。
≫フィット感に優れた樹脂製小型軽量ノンクラスプデンチャーについて詳しくはこちら